月をゆっくり愛でる日。
月は見れそうでしょうか。
中秋の名月といえばお月見だんごとススキの穂を供えて月見をすることが多いと思いますが、農作物の収穫の時期ということもあり、農業の行事と結びつき
「芋名月」と呼ばれることもあるそうです。
おだんごではなくサトイモやサツマイモなどの新芋を掘り、煮芋を供えて収穫を祝い、豊作を願う大切な日でもあるそうです。
今年は自然災害も多く、これ以上被害が出ないことを願い農作物の実りに感謝しながら月を見上げてみるのもいいのではないでしょうか。

お月見など様々な行事でおすすめなのがアクタスの重箱。
重箱というとお正月のイメージですが運動会や来客時のおもてなしなどにも使いやすいサイズ。
黒色の方は仕切りもあり軽くてなかなか使えるアイテムです。
赤色 3段 12×12×12cm
黒色 2段 18×18×13.5cm

ところで最近、スタッフ間でヒットしているのは、、
青木松風庵さんの「月化粧生サブレ」。
大平サブローさんのCMでおなじみ、みるく饅頭「月化粧」に生サブレがあることはご存知でしょうか。
バターが利いていてしっとり、とってもおいしいです。
お月見の季節にも合っており手土産にもおすすめ。
9月は限定で紅茶味もあるようです。

ちなみに満月は明日9月25日。
中秋の名月は必ずしも満月になるとは限りません。
今日は限りなく満月に近い名月です。
きれいな月が見れますように。
【関連する記事】