バーム王です。
わが家の恒例行事、秋の京都散策。
そういえば昨年もこの時期に
京都ブログを書きました。
今年もしっとり雨の中、紅葉と胃袋を満たしに行ってきましたよ。
早起きして朝食からスタート。
「進々堂 京大北門前店」
レトロな外観や内装が大好きなお店。
店内は時間が止まったような落ち着いた空間です(撮影NGなので画像ありません)。
紅葉散策。今回は北白川周辺を。
まずは詩仙堂。
徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘。
山荘なので大寺院の迫力はないですが、庭の植物の配置が絶妙です。
今シーズン一番の見ごろを迎えた当日。
美しさに老若男女、ココロオドル。
紅葉を前に、ゆっくり会話する老夫婦。
自分もこうなれるよう、日々精進したいと思います。
詩仙堂近くの圓光寺。こちらの苔と紅葉の「十牛之庭」も見頃でした。
昼食。
夏に来た時に、臨時休業の憂き目にあったお店にリベンジ。
「喫茶 マドラグ」
1時半を過ぎていましたが、店内満席。
席の予約を済ませて、時間つぶしにお店の方に教えてもらった近所の神社へ。
「御金神社」
おかね、ではなく、みかね です。元々は農機具や刀剣・鉱山などの金属の神様ということですが、金運アップ、商売繁盛のために熱心にお参りする人が増え、いまではとてもご利益のある神様と言われているそうです。
奉納されてる絵馬は金運アップや資産運用の成功、宝くじ当選の願いがギッシリ。
修学旅行生も立ち寄って行くほどの人気スポットです。
私も自分のほどほどの金運と、お金大好きスタッフSのためにお参りを。
席が空いたという連絡が入りお店へ。
さっそくオーダー。
これがどうしても食べたかった!
「コロナの玉子サンドイッチ」
2012年2月惜しまれつつ幕を下ろした、木屋町の洋食店「コロナ」。
その名物サンドイッチがこちらで食べられます!
すごいボリューム!!
4つも使った卵とバターの香りが口いっぱいに広がり、なんとも言えない幸せ感。
コーヒーもかなり好みのお味です。
店内も喫茶の名店のインテリアを継承した昭和の雰囲気。
ここ、オススメですよー。
さて、大谷祖廟でご先祖様にご挨拶したあとは、清水周辺をぶらり。
新店のコーヒーショップにも行ってきました。
「% ARABICA 京都」
八坂の塔のふもと。周りのお店とは明らかに違った雰囲気。
香港を拠点とするコーヒー総合商社「%Arabica Coffee Roaster & Farm」の日本初店舗です。
訪問した時は自分たちだけでしたが、観光で来られた外国人が続々来店。
店内は一瞬で小さな外国に。
ちょっと焦った。。
夜も更けて、高台寺の夜の特別拝観へ。
昼間とはまったく違った紅葉の表情。
伝統文化の継承活動に取り組む、俳優の井浦新さん監修「悠久―光と陰―」
雨も手伝って、幻想的な雰囲気です。
さすがに夜の京都は冷え込みが厳しく、温かいものを晩ごはんに。
「辨慶(べんけい)」
ここは結構な確率で立ち寄るうどん店です。
オススメは"タージンスペシャル"。
そう、あの関西グルメリポート界の至宝、タージンさんが食べて美味しかったことで名付けられました。
京風ダシにきんぴら、牛すじ、とろろこんぶ、かき玉子から出るダシが相まって、何回食べても飽きません!
お腹と心を満たされて、帰りの高速道路は睡魔との決戦。
何とか勝利し、充実した日帰り旅になりました。
おわり。
臨時休業のお知らせ
12月は社員研修の為、定休日の木曜に加えて10日(水曜日)もお休みさせて頂きます。なお年内は12/28が最終営業日(12/26は17:00までの営業)、年始は3日よりバーゲンがスタートいたします。
posted by foresta at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Daily life
|

|